溶融亜鉛めっき鋼帯とは?溶融亜鉛めっき鋼帯って何?
鋼材用語・鉄鋼業関係用語集

鉄鋼・鋼材業界のこれから
知るならこの本は必読!


 

溶融亜鉛めっき鋼帯とは?

 

溶融亜鉛めっき鋼帯とは、建材用・家電用・自動車用等の防せい(錆)性を高めるために、溶融亜鉛めっきを行った鋼板及び鋼帯を指す。板には”平板”と”波板”とがある。通常表面にはスパングルと称する花のような模様があるが、これを小さくしたものや消したものもある。又、再加熱して亜鉛層を十分に鉄と合金化させたもの(ガルバニール:主に加工用)もある。
※溶融亜鉛めっき鋼板もある。
溶融亜鉛めっき鋼帯は、通称【亜鉛鉄板】と呼ばれる。

 

溶融亜鉛めっき鋼帯の写真↓

溶融亜鉛めっき鋼帯に関する情報をより調べたいときは、検索してみてください。
検索はこちらから!



 
鋼材用語からお得な情報
  Copyright © 2014 鋼材用語. All Rights Reserved.
MYドレッシング | ファッション業界用語辞典 | 業界新聞ポータル | 短期アルバイトまとめ.com | 求人・仕事情報サイト | 管理者紹介